作品紹介
この作品は、明治から大正、昭和にかけて日本のシルク産業繁栄の地、信州を中心に、飛騨、上州、横浜、福島、そして世界へと絹の歴史をめぐる物語です。
先人たちは、どのようにシルク産業を興し、その道をどのように歩んできたのでしょうか。
主な登場人物
-
飛騨の語り部
鮎飛定男
-
工女さん
宮崎よしゑ
-
横浜開港資料館 副館長
西川武臣
-
冨田蚕種製造所
冨田克衛
-
染の司よしおか5代目
吉岡幸雄
-
マンチェスター歴史協会キュレーター
David K.Smith
ディビッド スミス
-
チニー・ブラザーズ子孫
Carole Cheney
キャロル チニー
-
リヨン絹物博物館 学芸員
Claire BERTHHOMMIER
クレア ベルトミエ
-
プレール社 社長
Guillaume Verzier
ギョーム ヴェルズィエ
-
プレール社 織物職人
Sebastien Roche
セバスチャン ローチ
-
メゾン ド カニュ主宰
Philibert VARENNE
フィリベー ヴァレンヌ
-
メゾン・ルージュ
(セヴェンヌ渓谷博物館)初代館長
Daniel Travier
ダニエル・トラヴィエ
上映スケジュール
2025年4月
のイベント
-
長野市芸術館アクトスペースにて上映会(午前午後2回上映)
長野市芸術館アクトスペースにて上映会(午前午後2回上映)
–
2025年4月5日
桜先取り、春先取り 着物で出かけてみませんか!
日時:4月5日(土) 1回目午前10時〜 2回目午後1時〜
各回、上映後、熊谷友幸監督とトークセッション開催
お楽しみ抽選会もあります!
全座席指定 定員230名
場所:長野市芸術館アクトスペース
主催:上映推進事務局 お申込、お問合せ <電話026-256-9706>
料金:一般1000円 学生800円 中学生以下無料
長野市芸術館HP
https://www.nagano-arts.or.jp/events/4262.html